10年近く前に購入したショート丈のダッフルコート。
長年使ってきたので、革紐の部分がボロボロになっていました。
見た目も気になるし、でもなんだかんだ気に入ってる。
捨てるのもなんだか、という気持ちだったので、じゃあ紐を交換するかということでやってみました。
どちらかというと、かなりお気に入り!ってわけでもなく、紐の交換失敗したら買い替えるかというくらいのコートなので、ものは試しにやろうと思いました。
紐の状態は?

合皮だからなのか、ボロボロと剥がれてきている状態です。
作業に入る前に、一度コートを手洗いしました。
かなりザブザブ押し洗いしたので、さらに紐がボロボロに笑
ちなみに手洗いした時の水の色は、めっっちゃ汚かったです!茶色笑
革紐を留めているパッチの部分は、どうしても手縫いでは無理そうなので、紐だけにしてみることにしました。

一つ目の紐の縫い終わり。
革紐は、合皮ではなくて本革のものをネットで購入しました。
ネットだから色合いがなかなか分かりづらくて、コートの色に合わせたものを購入しましたが、思ってた色とは違ってちょっとショック。
こうして写真に撮ってみると、コートの生地は毛羽立ってるし、買い替えた方がいいのかもなぁと、ちょっと思ってます。
使った道具は?
基本的な裁縫道具を使いました。
針と糸(普通のやつ)と、革紐に下穴を開けるために目打ちと、家にあったゴムハンマー、カッターマットを使いました。
ゴムハンマーは、スチールラックの組み立てに取っておいたものです。
あとは縫う時に必須なのは、革紐はどうしても針が通りづらいので金属の指抜きをつけました。
糸は二本どりで縫っています。

コートに元々ついていたパッチ?を下に敷いて、目打ちであらかじめ穴を開けました。
下側からも少し穴を広げてあげると針を通しやすいです。
進捗はどう?
今のところ3本の交換はできました。
ただ育児中だし、空いてる時間はなかなか取れないから、あまり進んでません。
これは冬までに終わるかなぁ…。
すべて交換終わったらまた更新します。