-
-
ホットクック、向いてる人・向いてない人を私なりに分析してみた
ホットクックを使い始めて、3年ほど経ちました。 私は購入してから、飽きることなく使い続けています。 だけどネット検索していると、飽きて使わなくなってしまったり、使いこなせなくてなかなか出番がないなんて ...
-
-
ホットクックは子育てママの味方なのか実際に買ってみた
子育て真っ最中のやっさんが、ホットクックを購入したのでレビューしてみた。
-
-
【敏感肌】手荒れに20年悩んだ私がやっと見つけた、本当に効いたハンドケア
アトピー体質のやっさんが、20年悩み続けてきた手荒れのケアで気をつけていることをご紹介。
もっと見る
-
-
服の締めつけに無性にイライラしてしまう原因はこれだった
やっさんです。 私の苦手なものは、服の締めつけです。 痩せている時はウエストはあまり気にならないのに、少し油断して甘いものを食べたりした時は、お腹がむくんでウエストがきつくなる。 ゴムの伸びるものだと ...
-
-
こっちじゃないと教えてくれる感覚
ゲームを買いに行ったとき 最近買い物していて感じたできごと。 ゲームを買いに行ったときだ。 その日、家族で家でまったりしていた時、旦那さんが母の日に何が欲しい?と聞いてきたから、戦国バサラの昔やってた ...
-
-
子育て中の誰かに認めてもらいたい気持ち
育児をしていると、ふとこんな気持ちが湧き上がる。 夜泣きの辛さを誰かに共有したい。 イヤイヤ期の子供に対応するのが、限界でもう無理!となる。 私は特に親しいママ友もいない。 機能不全家庭育ちで、頼れる ...
-
-
【適応障害】復職を失敗して気づけたたった一つのこと
一度は復職をしたのに、期間を開けずに再休職。 結局、無駄な遠回りをしたんじゃないの? そんな風に思うかもしれませんが、復職を経験してみて、それは決して無駄なことではなかったと気づくことができました。 ...
-
-
手荒れで指輪がつけられなくなってしまった話
もともとアクセサリーはあまりつけてこなかった。 食品会社で働いていたからでもあります。 でも退職してからもつけることはなかった。 それは、手荒れが慢性化していたから! 結婚しても、結婚指輪の出番はあま ...
-
-
穏やかな一日を手に入れたくて早起きをはじめた
ある人が言っていた。 やらなきゃな、やった方がいいよなと思う小さな努力をしてみるといいと。 それをコツコツ積み上げていく、そうすると自分への信頼度が上がると言っていた。 だから私は、早起きした方がいい ...
-
-
子育て中のアダルトチルドレンが世界とつながれたような感覚を持てた話
私は機能不全家庭育ちだ。 孤独で、誰とも心が触れ合ってないような感覚を持ちながら今まで生きてきた。 子供もいる、家族がいる。 だけどそれ以外の人たちとのコミュニケーションがうまくいっていないような気が ...
もっと見る
-
-
産後のおしゃれっていつから考えればいいの?
出産してからは子供第一で、自分の身だしなみは二の次。 産前にイメージしていた子育てママとは程遠い自分を、鏡で見ては落ち込む毎日。 だったらおしゃれしてみよう!と気合を入れてみるものの、ふと気になること ...
-
-
【子育てママ】おしゃれをしても行くところがない!そんなときの解決法
「おしゃれしたい」 「でも行くところがない」 そんなお悩みありませんか? 子連れで行けるところは限られてくるし、わざわざ買い物程度で気合を入れるのもなんだか変。 ママになってからって、おしゃれをするこ ...
-
-
ママがアクセサリーを使えるのはいつから使えるの?子供が何才からOK?
ママだってアクセサリーをつけておしゃれを楽しみたい! 出産してから子供優先で自分のことは後回しにしてきたけど、そろそろおしゃれしたい! いつか使える日が来るのは分かっているけど、具体的に子供が何才から ...
-
-
【手縫い】ダッフルコートの紐を自分で交換してみた
10年近く前に購入したショート丈のダッフルコート。 長年使ってきたので、革紐の部分がボロボロになっていました。 見た目も気になるし、でもなんだかんだ気に入ってる。 捨てるのもなんだか、という気持ちだっ ...
-
-
【ワンオペ】朝のドタバタ回避!少しでも気持ちの余白をつくる方法
子育て中の大変なことの一つの中に、朝のバタバタする時間があるかと思います。 園や学校に子供たちを送り出すまでの準備。 共働きであるならば自分自身の身支度や用意などもあります。 今私は外に働きに出てはい ...
もっと見る